宮城県支部
事業計画
私達は、基本業務でございます電気保安の業務につきまして、電気事故の撲滅を目標に関係機関と連携を図り、また支部会員相互の協調を図りながら業務を推進することが重要であると認識しております。
そのために、各種の研修会、会議などに積極的に参画し保安技術の向上と新技術の習得に努め、また自家用波及事故防止対策委員会活動に参加協力し、お客様の電気設備の保安管理に努めて参ります。
この様な想いを達成するために、下記の事業計画を立案し全員参加型で実行して参ります。
Ⅰ調査研究事業
実施項目 | 事業推進担当者 |
---|---|
1.自波防委員会に積極的に参画し、波及事故の絶滅に努力していく。 | 自波防委員 |
2.波及事故防止対策について調査・研究し、その再発防止対策を図る。 | 技術安全委員 |
3.研修会・講習会に積極的に参画し、電力活用・省エネルギ-対策に協力する。 | 支部長 支部役員 |
4.最近の保安問題について、調査し検討を進める。 | 支部長 |
5.大規模災害に備えた危機管理体制の構築を図る。 | 支部役員 自波防委員 |
6.支部保有の校正器について適切な運用方法を検討する。 | 副支部長 技術安全委員 |
Ⅱ指導事業
実施項目 | 事業推進担当者 |
---|---|
1.電気事業法関係法令等について、会員・需要家の啓発を推進する。 | 副支部長 広報委員 |
2.地区会等の充実と、支部大会等各種会議へ積極的な参加を図っていく。 | 地区長 |
3.外部団体が主催する研修会・講習会などに参加を促進する。 | 支部長 副支部長 地区長 |
4.新会員・賛助会員等を対象とし、会員の心得および保安業務等についての研修会を実施する。新会員へ業務支援の方策を検討する。 | 副支部長 |
Ⅲ技術向上事業
実施項目 | 事業推進担当者 |
---|---|
1.外部研修施設などを活用し技能研修会を実施し、技術力維持・向上に一層の深度化を図っていく。 | 技術安全委員 |
2.メ-カ-・電力会社などの外部講師等による技術研修会を実施する。 | 研修委員 |
3.本部主催の本部総会に協力する。 | 支部役員 |
4.事業場・メ-カ-等の見学会を実施する。 | 広報委員 |
Ⅳ広報普及事業
実施項目 | 事業推進担当者 |
---|---|
1.本部企画の広報普及事業に積極的に参加を推進していく。 | 広報委員 |
2.支部連絡体制等を活用し、保安体制の強化を図っていく。 | 地区長 |
3.ホームページの更新を行い、会員の情報交換と業務拡大の資とする。また、支部情報の最新化を図る。 | 広報委員 |
4.電気安全の啓発活動について、関係機関と協力し積極的に推進していく。 | 支部長 |
5.要注意設備の改修促進かつ保安体制の強化を図り、波及事故防止に万全を期する。 | 地区長 自波防委員 |
6.本部計画の社会貢献推進事業へ協力し積極的に推進する。 | 支部長 副支部長 研修委員 |
7.本部主催の保安管理業務講習実行委員会に協力する。 | 保安管理業務実行委員 支部役員 |
Ⅴ前各号に掲げる事業の他の事業
実施項目 | 事業推進担当者 |
---|---|
1.会員増化策として会員外へ研修会等への受講を案内し入会を促す。 | 支部長 地区長 |